ゆっきーの日記

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

(10月予定)「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ

「実践のための茶道教室」からのお知らせ

10月12日(木)午前10時30分から

科目:中置 五行棚使用

炭所望・濃茶(大津袋・包帛紗)・後炭・薄茶・続き薄茶

※濃茶のある点前は、圓能斎考案か、重ね茶碗の応用となります。

 

「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ

10月14日(土)午後1時30分から

科目:運びで

初炭・薄茶

 

10月28日(土)午後1時30分から

科目:中置 五行棚使用

濃茶(大津袋・包帛紗)・薄茶

※気候が良ければ、露地もやります

 

「花月教室」からのお知らせ

10月22日(日)午後1時30分から

科目:中置 五行棚使用

炭付花月・平花月・濃茶付花月

※濃茶は、正客のみいただきます

 

 

 

(9月予定)「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ

「実践のための茶道教室」からのお知らせ

9月14日(木)午前10時30分から

科目:茶箱(雪点・月点・和敬点)

流し点

※雪点と月点は、拝見のある場合とない場合といたします。

 

「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ

9月2日(土)午後1時30分から

科目:茶箱 和敬点・盆略点前

 

9月16日(土)午後1時30分から

科目:茶箱 雪点(拝見なし)・盆略点前

 

「花月教室」からのお知らせ

9月24日(日)午後1時30分から

科目:一二三之式(和敬点で)

茶箱付花月

濃茶付花月(棚なし)

※濃茶は、正客のみいただきます。

 

(8月予定)「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ

「実践のための茶道教室」からのお知らせ

8月10日(木)午前10時30分から

科目:逆勝手 透木風炉、運びおよび棚(丸卓)使用

初炭・濃茶(包帛紗・大津袋)・後炭・薄茶(洗い茶巾)・続き薄茶(洗い茶巾で)

 

「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ

8月5日(土)午後1時30分から

科目:透木風炉使用 薄茶

 

8月19日(土)午後1時30分から

科目:透木風炉使用 続き薄茶・薄茶

(7月予定)「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ

「実践のための茶道教室」からのお知らせ

7月13日(木)午前10時30分から

科目:透木風炉使用 長板二つ置

盆香合・濃茶(長緒)・続き薄茶・後炭・茶通箱・薄茶

 

「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ

7月1日(土)午後1時30分から

科目:透木風炉使用 運びで

初炭・濃茶(長緒)・続き薄茶・薄茶

 

7月15日(土)午後1時30分から

科目:透木風炉使用  長板二つ置

初炭・濃茶(長緒)・続き薄茶

一畳ずえで薄茶

 

 

「花月教室」からのお知らせ

7月23日(日)午後1時30分から

科目:透木風炉使用 荒磯棚使用

炭付花月・投げ込み花月・貴人清次花月

(6月予定)「「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ

「実践のための茶道教室」からのお知らせ

6月8日(木)午前10時30分から

科目:竹台子使用

初炭・濃茶(長緒)・続き薄茶・後炭・茶通箱・薄茶

 

「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ

6月3日(土)午後1時30分から

科目:露地での作法

竹台子使用 薄茶・濃茶

運びで薄茶

 

6月24日(土)午後1時30分から

科目:露地での作法

竹台子使用 薄茶・濃茶

運びで薄茶

 

 

「花月教室」からのお知らせ

6月25日(日)午後1時30分から

科目:竹台子使用

炭付花月・花月之式・貴人清次花月