ゆっきーの日記

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

リコーダー講習会など

おはようございます♪さいたま市は晴れていますね。

明日は台風が来るようなので備えが必要です。

しばらくブログを更新していなかったので、新しい記事書きます~♪

6月の末、今年最後のリコーダー講習会となりました。

宮城県の様々な地域の小学校にお伺いしました。

これが今年で最後となると寂しいものですね。

また来年も各地の小学校を回りたいなと思います。

 

泊まったホテルの近くに船岡城址公園があり、そこに連れて行って頂きました。

ここにはもともとお城があったそうです。大変歴史の古い場所ですね!

NHK大河ドラマ『樅ノ木は残った』の舞台にもなったそうです。

NCM_0185

周りにはたくさんの花が植えられていました^^

 

NCM_0180

6月末ですと葉っぱだけになってしまいますが、春の桜が大変有名です!

高台からの眺めもサイコ-でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さてさて今週の月曜日は鴻巣市でリコーダー講座がありました!

後半戦も頑張っていきたいと思います☆

 

 

 

 

♪リコーダーミニコンサート(戸田市新曽公民館主催 寿講座にて)

こんにちは。今日はじめじめしていますね。何だか雨がふる予感・・・

たまっている仕事があるのでなんとかこなしたいところです♪

さて先週の水曜日は小学校でのリコーダー講習会のあとに、戸田市の新曽公民館主催の寿講座でリコーダーの演奏をしてまいりました。

リコーダーの音色で癒されました♪ そうおっしゃっていただけて嬉しく思いました。

これからもこのような活動を続けていきたいなとつくづく思います。

私もがんばらないとですね(^^)/

さて近所にアジサイが咲いています~とても素敵なのでアップします!

あじさい

7月13日(日)裏千家 花月教室のお知らせ

修練のお茶、七事式を単発でおけいこする教室です。茶道教室のように、入会や登録制ではなく、毎回予約を受け付けています。七事式に興味のある方はぜひ一度ご参加ください。七事式をやったことのない方も歓迎しています。また七事式の内容に加え、茶事への応用など幅広く指導しております。

時 7月13日(日) 午前10時30分受付     午前10時45分~午後4時30分

ところ 自宅 浦和駅東口バス②乗り場「原山三丁目」下車徒歩6分

武蔵野線 東浦和駅バス⑤乗り場「坊の在家」下車徒歩5分
※別紙地図あります

科目 炭付花月・茶カブキ之式(台子で)

参加料  4000円(当日)

持ち物  ふくさなどお稽古に通常必要なもの、弁当

※予約が必要になります。お問い合わせ等、なんでもお電話下さい。

また見学(参加料4000円)も受け付けています。

次回は8月24日(日)、次々回は9月14日(日)、次々々回は10月12日(日)です。

小嶋 宗久    電話・FAX 048-677-4745

リコーダー講習会@登米

おはようございます~朝は涼しくて気持ちがいいですね。

ここのところとても暑くて、梅雨前なのに梅雨明けの気分です。。。

さて、先週の一週間は宮城県登米市を中心にリコーダー講習をしてまいりました。

登米町はその名にも表れていますが、米どころです。

私が回った小学校にも米や田がつく名前の小学校がいくつかありました。

講習ではなるべく子どもが興味を持てるような内容+リコーダーの歴史や古楽の曲など幅広い指導を心がけています。子どもたちは日頃聴いたことのない曲でも静かに聴いてくれるんですね。すごいなぁ~と思います。身近な曲を演奏すると一緒に歌いだす子どもさんも。素直でいいな~と思いますし、楽しい気持ちでリコーダーの練習に励んでもらえてら嬉しいですね。自分の好きな曲を吹けるようになってほしいなと願っています。

さて最終日ですが、ちょうど指導する予定の小学校の前に「教育資料館(旧小学校校舎)」があったのでその写真をアップします!

明治時代に作られた歴史ある建物なのです。ドラマの撮影にも使われるとか。

立派な建物でした。

NCM_0169 NCM_0170

この建物の近くに「とよま観光物産センター」がありました。

そこのお食事処で「油麩丼」を頂きました。

 

NCM_0167

名産の油麩はコクがあっておいしかったです。ヘルシーなので女性にもおすすめです♪

 

「つかもと茶道カルチャー教室」のお知らせ

「つかもと茶道カルチャー教室」のお知らせ

5月24日はなごやかな雰囲気の中で、小間独特の所作や位置関係など、確かめながら学んでいきました。皆様熱心に私の話を聞いてくださり、ありがとうございました。

 

ところで、6月から教室が「初心者茶道入門講座」(6ヶ月間)に変更されましたので、お知らせいたします。

ここでは初心者の方を中心に、ていねいに薄茶のおけいこをいたします。お茶とお菓子を召し上がって、茶の湯の楽しさに触れてみてはいかがですか。

とき 毎月 第2、第4土曜日 午後2時~
ところ 「つかもと」茶室 さいたま市浦和区高砂2-13-19 浦和第二大栄ビル2F
月2回 月謝 5,000円(水屋料込み)

6月は14日(土)、28日(土)となります。

 

また、6月には「小間教室」(仮称)を単発で行います。「一畳ずえ」の決まりや、広間との違い、足の運びなど注意しなければならない点を、薄茶と濃茶を通して、ていねいに指導いたします。

とき 6月20日(金)午後1時30分~

ところ 「つかもと」茶室 さいたま市浦和区高砂2-13-19 浦和第二大栄ビル2F

参加料 5,000円(水屋料込み)

 

参加には「つかもと」に予約が必要です。

お電話にてご予約下さい。
TEL 048-831-2084(直通)

※点前希望者は先着順で濃茶、薄茶各1名様となります。

ご気軽に足をお運びくださいませ。お待ち申し上げます。

なお6月21日(土)は表千家の「初心者茶道入門講座」(6ヶ月間)となります。