ゆっきーの日記
ブログ一覧
(11月予定)「実践のための茶道教室」「花月教室」からのお知らせ
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
- 11月7日(木)
- 科目:真行草の紐結び・口切割稽古・壺荘・初炭・後炭・重ね茶碗・薄茶(総荘・入子点他)
※茶壺の葉茶を茶臼で挽いて、重ね茶碗にて皆様でいただきます。つぼつぼ棚使用。
「花月教室」からのお知らせ
- 11月24日(日)
- 科目:真行草の紐結び・壺荘付花月・濃茶付花月(前立ち)・平花月
※つぼつぼ棚使用。
(10月予定)「実践のための茶道教室」「花月教室」からのお知らせ
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
- 10月10日(木)
- 科目:中置 やつれ風炉使用。炭所望・後炭・濃茶(包帛紗・大津袋他)・重ね茶碗・続き薄茶・薄茶
「花月教室」からのお知らせ
- 10月27日(日)
- 科目:炭付花月・四畳半花月・花月之式(六畳で)
※中置 やつれ風炉で行います。
(9月予定)「実践のための茶道教室」「花月教室」からのお知らせ
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
- 9月12日(木)
- 科目:台子総荘で、盆香合・後炭・濃茶(長緒他)・重ね茶碗・茶通箱・続き薄茶・薄茶
「花月教室」からのお知らせ
- 9月29日(日)
- 科目:三友之式・菓子付花月・花月之式
※台子を使用します。
(8月予定)「実践のための茶道教室」からのお知らせ
8月8日(木)
- 科目:一畳ずえで、千歳盆・茶箱(月点・花点・和敬点)
(7月予定)「実践のための茶道教室」「花月教室」からのお知らせ
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
- 7月11日(木)
- 科目:台目ずえ(一畳台目中板有、仕付棚有り)
初炭・後炭・茶入荘・茶碗荘・茶杓荘・茶筅荘・続き薄茶
「花月教室」からのお知らせ
- 7月28日(日)
- 科目:炭付花月・投込み花月・平花月
※釣瓶水指を置水指として使用します。