茶道教室は、新型コロナウィルスのためお休みしておりましたが、令和3年10月より再開いたしました。 ◎X(旧Twitter)で『裏千家小嶋茶道教室』~小嶋宗久のよもやまばなし~https://x.com/kukupuuy?t=ui1XLLq4sT1S0H7KdOXISQ&s=03 をつぶやいています。興味のある方は是非ご覧ください。 リコーダー教室はまだお休み中です。
2024年のアーカイブ
(3月予定)「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ
『六香を楽しむ茶会』のご案内
日時:3月30日(土)午後2時から
内容:伽羅(キャラ)・羅国(ラコク)・真南蛮(マナバン)・真南賀(マナカ)・佐曽羅(サソラ)・
寸門陀羅(スモンタラ)、六つの異なる香りを楽しんで、その後 炭を直し(後炭)、薄茶を味わっていただきます。
参加費:6,000円
人数:8名様まで
茶の湯やお香に興味のある方なら、どなたでも(小嶋茶道教室に入会いただいていない方でも大丈夫です)参加できます。
この機会にぜひいらしてください。お友達と一緒でも楽しいかと思います。
※予約が必要です。お電話(048-677-4745)でお願いいたします。
人数が多い場合は、3月31日(日)にも予定しております。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
3月14日(木)午前10時30分から
科目:釣釜 誰ケ袖棚使用
初炭(盆香合)・長緒・後炭(後炭所望)・茶通箱・薄茶・続き薄茶
「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ
3月2日(土)午後1時30分から
科目:釣釜 誰ケ袖棚使用
薄茶・濃茶
3月16日(土)午後1時30分から
科目:釣釜 誰ケ袖棚使用
初炭・薄茶・長緒
「花月教室」からのお知らせ
3月24日(日)午後1時30分から
科目:釣釜 誰ケ袖棚使用
炭付花月・濃茶付花月・貴人清次濃茶付花月
※『六香を楽しむ茶会』是非、いらしてくださいませ!
(令和6年2月予定)「実践のための茶道教室」「ゆうゆう倶楽部」「花月教室」からのお知らせ
『六香を楽しむ茶会』のご案内
日時:3月30日(土)午後2時から
内容:伽羅(キャラ)・羅国(ラコク)・真南蛮(マナバン)・真南賀(マナカ)・佐曽羅(サソラ)・
寸門陀羅(スモンタラ)、六つの異なる香りを楽しんで、その後 炭を直し(後炭)、薄茶を味わっていただきます。
参加費:6,000円
人数:8名様まで
茶の湯やお香に興味のある方なら、どなたでも(小嶋茶道教室に入会いただいていない方でも大丈夫です)参加できます。
この機会にぜひいらしてください。お友達と一緒でも楽しいかと思います。
※予約が必要です。お電話(048-677-4745)でお願いいたします。
人数が多い場合は、3月31日(日)にも予定しております。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
2月8日(木)午前10時30分から
科目:大炉 千歳棚使用
初炭・長緒・大津袋・後炭・薄茶・続き薄茶(筒茶碗使用)
「ゆうゆう倶楽部」からのお知らせ
2月3日(土)午後1時30分から
科目:大炉 千歳棚使用
薄茶・濃茶
2月24日(土)午後1時30分から
科目:大炉 千歳棚使用
初炭・薄茶・濃茶
「花月教室」からのお知らせ
2月25日(日)午後1時30分から
科目:千歳棚使用
且座・貴人清次花月