「実践のための茶道教室」からのお知らせ
- 2月13日(木)
- 科目:四畳半逆勝手
初炭・濃茶(大津袋・包帛紗他)・薄茶・後炭・続き薄茶・重ね茶碗
※棚使用もあります。重ね茶碗は葉茶を茶臼で挽いていただきます。
「花月教室」からのお知らせ
- 2月23日(日)
- 科目:且座之式・菓子付花月・平花月
※茶花協力お願いします。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
初炭・濃茶(大津袋・包帛紗他)・薄茶・後炭・続き薄茶・重ね茶碗
※棚使用もあります。重ね茶碗は葉茶を茶臼で挽いていただきます。
「花月教室」からのお知らせ
※茶花協力お願いします。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
科目:初釜の役割決め・初炭所望・貴人点(濃茶・薄茶)・後炭・貴人清次(濃茶・薄茶)
※貴人点・貴人清次は貴人が複数の場合もいたします。
初釜
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
「花月教室」からのお知らせ
※日月棚使用
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
※茶壺の葉茶を茶臼で挽いて、重ね茶碗にて皆様でいただきます。つぼつぼ棚使用。
「花月教室」からのお知らせ
※つぼつぼ棚使用。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
「花月教室」からのお知らせ
※中置 やつれ風炉で行います。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
「花月教室」からのお知らせ
※台子を使用します。
8月8日(木)
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
初炭・後炭・茶入荘・茶碗荘・茶杓荘・茶筅荘・続き薄茶
「花月教室」からのお知らせ
※釣瓶水指を置水指として使用します。
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
※貴人点は貴人が複数の場合もいたします。
「花月教室」からのお知らせ
「実践のための茶道教室」からのお知らせ
初炭・後炭・濃茶(長緒他)・重ね茶碗・続き薄・茶通箱・薄茶
「花月教室」からのお知らせ
※及台子を使用します。